みなさまこんにちは 太田です!
さて今回は今年1月で水換えなしで1年間維持し続け
今月で14ヵ月を迎えるbrio35の
水中・水上の両方のレイアウトやり替えを行いましたので
ざっくりとですがご紹介していきます
今回やり替えますのはこちらのbrio35
右はかなりの急成長を遂げ、雲山石が見えない程になってしまうほど
ボリューミーに育った観葉植物 ベビーティアーズ
もったいない気もしましたが、今回は思い切って新鮮味を
皆様に感じて頂きたく、レイアウト変更に踏み切りました
左の水槽内の余分な栄養分を吸収し
ハイドロコーン内でどんどん根っこを伸ばし
水中・水上共に状態を維持し続け14ヶ月...
根っこを引き上げたときには
飛行石が....昇っていく......
みたいな感じでした(笑い)
やり替えの手順としては
①左の生体を抜きます。
②ポンプのコンセントを抜きます。
③水槽内に手を入れても中央の柱に
水が落ちないところまで水を抜きます。
④水中の水草を抜き、L字・BOXの中の砂に底掃除をはめる
またはソイルを入れなおし、レイアウト素材を配置ます。
⑤残りの水をある程度抜ききってしまい
新たにカルキを抜いた水を
中央の柱に水が落ちない程度に入れます。
⑥水草を植栽し、生体の水合わせを行って左は完了です。
⑦次は右のBOXのフロートを抜いて
BOX内の水を抜ききってから、作業台などに移動させます。
⑧一度植物をすべて抜き、ハイドロコーンを洗い流し
BOX内の汚れもきれいに洗い流します。
⑨水の満ち引きの位置をしっかり確認し
新たに観葉植物を植栽します。
上記流れで今回のレイアウト変更を行いました
Before
After
_____________________________________
Before
After
_____________________________________
右のBOX内にエーハイムのミニフラットを使用し
雲山石からチョロチョロと水が涼しげに流れる使用に...
まだ完成ではありませんが徐々に完成に近づけてまいりますので
気になるお客様は是非ご来店下さいませ
今回は短いですがここまで。
本日も皆様のご来店、スタッフ一同心よりお待ちしております
_____________________________________
おまけ ~太田のレイアウト素材紹介タイム~
天然火山岩を加工し凹凸に富んだ荒々しい石。
雲山石にはくぼみがあり、佗び草をそのまま入れてレイアウトすることも可能
サイズもS・M・L・XLと豊富なので水槽サイズを選ばず
多種多様なレイアウトにご使用いただけます
上記でご紹介致しましたbrio35でも使用しているように
少し工夫すれば、二つ・三つ穴の雲山石の場合
各凹みまでの壁に穴を開け
それぞれの凹みに、水が流れる使用にすることも可能です
レイアウト素材の使い方はそれぞれですので
それがまたアクアリウムの楽しむひとつですね
◆Aqua Tailors HP
◆Aqua Tailors Twitter
https://twitter.com/aquatailors344
◆Aqua Tailors Facebook
https://ja-jp.facebook.com/aquatailors/